2024年4月13日(土)13時より、岐阜県岐阜市にある みんなの森 ぎふメディアコスモス かんがえるスタジオ にてGifu WordPress Meetup #67 を開催しました。
今回は、「WordPress 6.5 の新機能紹介&なんでも相談会」という内容で開催しました。
開催日時と参加者
- 日時:2024年4月13日(土)13:00〜16:00
 - 場所:みんなの森 ぎふメディアコスモス
 - 参加者:9人
 
共同オーガナイザー所感
今回は、2024年4月2日に WordPress 6.5 がリリースされたということもあり、新しいバージョンの WordPress に搭載されている新機能や変更点などをピックアップして紹介しました。
その後、毎月必ず行なっているなんでも参加者に質問・相談ができる「アンカンファレンス」を行いました。初めての参加者のみえる中、初めてではない参加者の方が声をかけてくださったりしている様子を拝見して、同じ共通の話題となる「WordPress」を介してコミュニケーションが繋がっていくお手伝いができる WordPress Meetup はやっぱり良いなぁ…と思っておりました。
今回のスライド
アンカンファレンスでの話題
- 自分の環境なら「えいっ!」とやってしまって、何か問題があったら元に戻す
 - 順当に行うならば、何かテストできる環境を用意して、そちらでアップデートを行い、問題がないか確認をしてから、本番環境にも同様の作業を行う
 - 利用しているテーマやプラグインが、あげようとしているPHPバージョンへ対応しているかどうか確認しておく
 
- 正直、現在クラシックテーマを利用している一般のユーザーがブロックテーマへ乗り換えるのは大変だと思う
 - 新しい機能に興味がある場合はチャレンジすることもできるが、そのハードルと学習コストなどを負えるかどうかはユーザー個人で変わってくるかも
 - ブロックテーマから WordPress を触り始めたユーザーは使いやすいという印象を持っている(会場にもみえた)
 
- とにかくいろいろなテーマを触ってみるしかない?
 - 制作を仕事にする人であれば、理解できるテーマを複数用意しておくこともあるが、1つを深く理解することも簡単ではないので、場合によってはそれほど多くを理解して把握しておくことは難しいかも
 - テーマを利用して制作をする場合の選択肢として3つくらいを手持ちで抱えておき、それ以外となった場合には、オリジナルテーマ(当然予算は跳ね上がる)の開発に進む、もしくは WordPress ではない他のサービス利用を検討する必要があるかもしれない
 
- Create Block Theme プラグインでオリジナルテーマを作り上げた場合、テーマファイルとして保存をした履歴を持たせることはたしかできなかったはず(未確認
 - お客さんにサイトエディターなどでテーマを触ってほしくない場合にはアカウントの権限で分けてあげると良い
 - 固定ページなどへのロック機能を利用することもできる(参照:WordPressサイトでコンテンツを壊されてしまわないようにする方法の提案)
 
今後の開催予定
基本的に3〜4ヶ月先までの日程を、会場確保の都合で決定しております。しかし、Gifu WordPress Meetup は共同オーガナイザー一人で運営しておりますので、様々な理由で急遽中止や延期、オンライン開催への変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。